口臭のひどい女の人はどういった対策があるのか?

私自身、口臭に悩まされています・・・。なので、女の人の口臭の対策について考えていきたいと思います。

口臭の治療したいのならこの病院(大阪)

こんにちは。

 

口臭を改善したいと思うけれど、

どういった病院があるのかがよく分からない

という方も多いと思います。

 

そこで、口臭の外来をしている歯医者さんを

ご紹介していきます。

 

今回は、大阪の歯医者さんです。

 

 

中津デンタルクリニック

 

<所在地>大阪府大阪市北区中津1-7-17 

TEL00669754596705

 

中津デンタルクリニックでは、口臭治療を

初回は3万円(税別)、2回目以降は2万円(税

別)で受けることができます。

 

治療を受けたい方は、事前の予約が必要で

あり、口臭の原因を追及するため、1週間

の生活調査を記録するほど徹底しています。

 

また、口臭についての無料カウンセリング

や口臭検査(自由診療/2000円+税)で受け

ることができます。

 

この機会に口臭を治したい!と考えている

方にはおすすめの歯医者さんです。

 

 

井上歯科クリニック

 

<所在地> 大阪府大阪市中央区南船場3-11-18 

TEL00669754590450

 

井上歯科クリニックでの口臭治療は、

「ほんだ式口臭治療」を取り入れています。

ほんだ式口臭治療とは、本田俊一先生が提唱

している治療法です。

 

口腔内の検査や唾液の分泌量など、しっかり

と原因を追究することにより、患者さんにと

ってより良い治療を提供することができます。

 

f:id:tomomon478:20180328193248j:plain

 

 

 

足立歯科クリニック

 

<所在地>大阪府大阪市阿倍野区昭和町2-18-1-101

TEL00669754576660

 

足立歯科クリニックでの口臭治療では、口臭

のガス濃度を測定できる機器や生理的口臭か

病的な口臭なのかを測定できる機器がありま

す。

 

また、口腔内の水分を測定できる機器もあり

ますので、「なぜ口臭がするのか」という

原因をしっかりと追究してくれます。

 

 

かわさき歯科医院

 

<所在地>大阪府寝屋川市大利町11-4

TEL00669754564452

 

かわさき歯科医院の口臭治療では、オーダー

メイドのプログラムを立案してくれます。

 

口腔内診査や歯周病検査などの多面的な検査

だけでなく、カウンセリングも徹底している

ので、ご自身の悩みを先生に伝えることが

できます。

 

また、話しやすい、伝えやすい雰囲気の歯医

者さんですので、まずは相談してみると良い

でしょう。

 

 

 

きしもと歯科医院

 

<所在地>大阪府高槻市高槻町4-5 トキワビル3F

TEL00669754516474

 

医療法人きしもと歯科医院での口臭治療は、

まず何が原因であるのかを診断することから

始めます。

 

歯科的な要因であれば、口内環境を改善する

歯石や歯垢の除去を行います。

 

また、口腔ケア商品も多数取り扱っている

歯医者さんですので、デンタルフロスや歯

磨き粉など、口臭を改善するためのアドバ

イスをいただけます。

 

 

今回は5つの口臭外来のある、歯医者さん

を紹介しました。

 

通話料はどの歯医者さんでも無料ですので、

まずは、相談してみてはいかがですか?

 

 

 

 

口臭で悩んでいる女はどうしたらいいか?

こんにちは。

タイトルのとおり、口臭が悩みの女です。

朝起きたとき、部屋に充満するぐらい

臭かったりします。

 

口が渇いてしまっているのかもしれませんが、

臭いときと臭くないときがあったりするんです。

 

体調や食べ物もあるのかもしれませんね・・。

 

他にも口臭で悩んでいらっしゃる方は多いと

思います。

 

私もそうなのです。

 

ということで、みなさんにも口臭の悩みを解消する

手助けが出来ればと思い、対策を考えてみました。

 

f:id:tomomon478:20180319132900j:plain

 

口臭の原因は、食べかすだった!?

口臭の原因は、虫歯・胃腸が悪い、食べた物の

ニオイが胃から上がってくるなど、色々言われて

いますが、一番の原因は、噛んですりつぶされて、

粉のようになった食べカスです

 

粉のようになった食べカスを、お口や喉に生息して

いるバクテリアが分解します。

その時に出るガス。

これが口臭です。

喉の表面には小さなくぼみがいっぱいあって、そこ

に食べカスが残るんです。

粉のようになった食べカスの9割は舌と喉に付着し

て、歯に付着するのはたった1割。

ですから、口臭に限っては、歯ブラシやデンタル

フロス、糸ようじといったグッズは、あまり役に

立ちません。

 

ということのようです。食べかすだたっとは、

ちょっと意外な気もしませんか?

 

また、臭いの原因は食べ物にもあるようなのです。

 

にんにくなど、ニオイの強い食べ物に注意するの

はもちろんですが、お肉や乳製品・卵にも注意が

必要です。

 

これらには、硫黄成分が多く含まれるので、分解

されると口臭の代表的なガスである硫黄ガスが発生

します。

 

また唾液は、口臭を発生させるバクテリアの活動を

押さえる働きがあります

 

パンやクッキーといったドライフードはその唾液を

吸ってしまうので、食べると口臭が起きやすくなり

ます。

 

 

 

唾液を吸収してしまうパンではなく、水分を加えて

調理したご飯がお勧めです。

 

パンを食べるなら、良く咬んで唾液をいっぱい出せる

ように、ハードタイプのパンにしましょう。

 

また、「緊張」「疲労」「空腹」といった状態では、

唾液が出にくくなるので、口臭が起きやすくなります

 

そういった時に、コーヒーや紅茶を飲むと、ますます

口臭が起きやすくなります。

 

それはカフェインが唾液の分泌を抑制するためです。

持ち歩くのもカフェイン入り緑茶よりも「水」の方が

良いでしょう。

 

私が好きなものがけっこう多い気がしました。

唾液も、口臭と関係があるんですね。

 

でも、好きなものを食べられないのはとても

ストレスになってしまうことでしょう。

 

人によって口臭がくさいのは、なぜでしょうか?

 

こんにちは。

 

人によって、口臭、口のにおいって違って

いますよね。

 

口が臭くなると、色んなことを考えませんか?

「どうして私は口臭がするのだろう?」


口臭がする理由を考えるのは当然のことですよね。

特に、人から不快な顔をされたり、あまりないかも

しれませんが、指摘されたり・・・。

 

そして、次にこう考えます。


「どうしてあの人は臭くないのに、自分は臭いの

だろう?」そう思ったりしませんか?

 

 


今回は、「口臭がする人としない人の違い」について

考えてみます。

 

口臭というものは不公平ですよね。

 

意外にも、もし家族と同じものを食べて同じ生活をして

いても、自分だけ口が臭くなることがあります。

 

 

 

家族であれば、当然、同じ食事ですし、ほとんど生活

習慣も似ていることが多いものです。

それなのにどうしてでしょうか?


それは、同じ食事をとっていても、次に挙げるような

原因がそれぞれ違ってくるからだと考えられます。

 

口臭のほとんどが口の中の気体が原因であることが

明らかにされています。

 

口の中で生息している嫌気性細菌が、唾液、血液、

古くなった細胞或いは食べカスに含まれるタンパク質

などを分解して、臭いの元である硫化水素、メチルメル

カプタン及びジメチルサルファイドと呼ばれる揮発性

硫黄化合物を産生することにより、口臭が生じます。

 

f:id:tomomon478:20180315175955j:plain

 

口臭は、VSCを増やす原因により“生理的口臭”及び

“病的口臭”に大別されます。

 

同じ食事をしていても、発症するタイミングは同じという

ことではないので、自分だけ口臭がおきたりします。

 

そこで、チェックする項目を見てみましょう。

 

以下は、口臭原因を探る7項目です。ご自身がどちらの

口臭タイプになるのかを参考にしてください。

  1. 口の中がパサパサしている
  2. 仕事などでストレスを長く感じている
  3. 舌の表面が白く、磨いたことがない
  4. 歯、詰め物や入れ歯の表面を舌でさわるとザラザラしている
  5. 歯茎が腫れたり、血がでたりすることがある
  6. グラグラ動いている歯がある
  7. 穴の開いた歯や詰め物が取れたままになっている歯がある

1.2.3のいずれかの項目のみに当てはまる方は

“生理的口臭”の可能性があります。


4~7のどれかの条件に当てはまる方は

“病的口臭”の可能性があります。

 

生理的口臭にあてはまったかたの対処法としましては、

 

食事を良く噛んだりして、たくさん唾液をだしてあげる

ということを意識してください。

 

また、舌磨きや、洗口液などで、対処しましょう。

 

 

次に、病的な口臭として当てはまった方は、

 

歯周病の治療、虫歯の治療をすることがまず先決です。

 

いかがでしたか?口臭にも、いろいろな原因があること

がお分かりいただけたでしょうか?

 

これらを意識したり、治療をしたりして、口臭の改善

につながっていけるといいですね!

 

 

口臭が出てくるのは、女性ホルモンと関係ある?

こんにちは。

 

女性の口臭の悩みって、多いと思います。

 

私もときどき、感じることがあるんです。

 

でも、時々なので、あまり気にしないよう

にはしてるんですけどね。

 

でも、まわりに迷惑かけちゃうとか、考えて

しまうこともあります。

 

口臭って、自分が良ければいいってことじゃ

ないですから。

 

そうなると、体臭もそうですね。体の臭いって

いうんですかね。

 

いろいろ考えてみると、女性の口臭って、どうも

女性ホルモンとも関係がありそうなんです。

 

私も知らなかったんですが、みなさんはご存知

でしたか?

 

女性という体が原因での口臭ならちょっと安心

のような気がしてしまいますが、臭いには変わり

ありませんね。

 

どうも生理前は女性ホルモンのバランスが崩れ

口腔内に蒸発しやすい硫黄化合物が作られるそう

です。

 

これを月経時口臭というそうです。

 

さらに妊娠中にも口臭に気を付けた方がいいそう

です。

 

妊娠中は女性ホルモンが増加します。

 

それは母体を守るためなのですが、女性ホルモン

が増えると歯周病が悪化してしまうそうです。

 

よく出産すると歯が悪くなるって言いますが、

これが原因なのかもしれませんね。

 

私も出産して、歯がもろくなったのが感じます。

歯が欠けたこともありましたし・・。

 

でも、その女性ホルモンの乱れからの口臭には、

どういった対策があるんでしょうか?

 

その対策を考えてみましょう。

 

f:id:tomomon478:20180311145325j:plain

 

女性ホルモンの乱れは、言ってしまえば女性なら

誰でも起こりうる症状ですね。

こればかりは女性である以上、避けて通れません。


特に生理前や妊娠中は口臭がしやすいということ

は当然のことです。


あまり深く気にしてストレスをためないことが大切

ですが、女性なら「口が臭いと思われてないかしら」

と気になるものです。


対策としては、唾液の量を増やすような対策を積極的

に行うようにしましょう。

食べ物を食べる時、いつもよりもよく噛むことも

ひとつの方法です。


咀嚼の回数が増えればそれだけ唾液の量も増えますし

、消化にも役立ちます。


また、ちょっとした空き時間には、頬の内側を刺激する

ようなベロの運動も効果的です。


頬の内側を中心に、歯ぐきの下の部分やベロの下など、

唾液量を増やすポイントをベロで刺激してみましょう。


さらに大豆製品や海藻類も口臭予防に役立ちますので、

毎日の食事に取り入れてみるのもいいそうです。

 

排卵後から生理までは特に口臭が気になりやすい期間

と言えるので、まずはその期間に咀嚼回数を増やす、

ベロで刺激する、大豆製品や海藻類を摂り入れるなどを

行ってみてください。

 

生理による、口臭の対策も、生理以外の口臭対策と

あまり変わらない気がしますね。

 

だからこそ、安心して取り組めそうです。

 

生理の時期に限らず、普段から意識して行うように

するのも、とてもいいと思いますよ。

 

唾液が少ない人は、口臭になりやすいのか?

こんにちは。

 

口臭に悩まされている方は、どうも唾液

が少ないという傾向にあるようです。

 

朝、起きたときに、自分でも分かるぐらい

口が臭いこと、ありませんか?

 

それがまさに、乾いた口の中のニオイなの

です。

 

唾液の少ない人は、その臭いが常におきる

可能性があるとも言えます。

 

その原因としては、ストレスや加齢、または

薬の副作用などさまざまです。

 

少なくなってしまった唾液をふやすという方法

もあります。

 

では、その方法をご紹介しましょう。

 

  1. 水分を十分に補給する。
  2. よく噛んで食事をする。
  3. 舌先で舌の付け根あたりを刺激する。

 

といったことです。

 

舌の付け根には舌下小丘という唾液の出る所があり

そこを舌で刺激することで唾液が出る量を増やすこ

とが出来ます。

唾液が出にくい人は最初はなかなか唾液が出ませんが

一度唾液が出始めるとその後はしばらく出やすくなり

ます。

唾液の出にくい人の場合には、上記の方法で唾液が出

たらすぐに飲み込んでしまわずに、お口の中全体を出

来るだけ潤った状態にしておくように心がけて下さい。

 

案外、唾液の少なくなってきている人はこれらが

自然と出来ていないことが多いようです。

 

逆に、それを行うようにすれば、唾液の減少による

口臭は抑えられると考えてよいでしょう。

 

f:id:tomomon478:20180306180620j:plain

 

ただ口臭をおさえるということだけでなく、いわゆる

そのドライマウスというものは、虫歯にもなりやすく

なるという弊害もあるのです。

 

特に歯と歯茎の境目の虫歯が多くなります。

 

歯は食事の際、表面が溶けます。

 

その後唾液の中のリン酸やカルシウムによって元に戻る

再石灰化(さいせっかいか)が行われます。

 

ドライマウスになるとこの再石灰化が行われなくなるの

で、虫歯が増えます。

 

そういった流れですね。

 

虫歯になると、また口臭がひどくなるという悪循環を

ともないますので、唾液を増やすということはとても

大事というのがお分かりだと思います。

 

他にも、口内炎が出来やすくなったり、歯槽膿漏

リスクだったりいろいろと症状が出ることがあります。

 

はたまた、最終的には味覚障害というものにも発展

してしまいます。

 

舌の表面には味覚をつかさどる味蕾細胞(みらいさい

ぼう)という物があります。

 

ドライマウスになると舌が炎症を起こし、味蕾細胞が

働かなくなり、味覚障害が起こります。

 

また、味覚障害亜鉛不足によっても起こることがあり

ます。

 

唾液をふやすには、さきほどお伝えした3つの方法も

あるのですが、それにはガムを噛むこともよいとされて

います。

 

どうしても気になってしまう方は、まずは、歯医者に

いって、相談してみるのも良いでしょう。

 

私の通っている歯医者さんでは、口臭の外来もありました

ので、そこで唾液の量など口臭の原因を調べてもらえ

ましたよ。

 

虫歯は思い当たる節がないという場合、まずは唾液という

ことも疑ってみてはいかがでしょうか?

 

 

加齢臭はサプリによって消せる効果がある?

こんにちは。

 

みなさんは加齢臭、感じたりしませんか?

 

私は、40歳を過ぎた頃から気になりだし

ました。

 

この加齢臭の対策にサプリを使いたいと

お考えの方もいらっしゃると思います。

 

通販やインターネットでは様々な加齢臭向け

のサプリが販売されていますが、これらは

本当に効果があるのでしょうか?

 

もし効果のある商品があるならば、話題にな

り既に爆発的に売れているはずです。

 

このように、実は現在一般的に販売されてい

る加齢臭向けのサプリは、加齢臭が消える、

または効果があるといった絶対的な証明や

根拠があるものはないのです。

 

むしろ、含まれている成分の過剰な摂取で

体へのリスクなどが懸念されるのです。

 

ここでは、加齢臭向けのサプリに関する正

しい情報と、加齢臭を抑えるために必要な

予防方法とは何かをご紹介していきます。

 

高価なサプリを購入する前に、是非一度お

読みいただきたいと思います。

 

 

サプリに実質的な効果があること

は証明されていない

加齢臭は皮脂の酸化によるものです。

一般的に、この「酸化を防ぐ」=「加齢臭を抑える」

には、抗酸化作用のある食品を積極的に摂取する

ことが望ましいと言われています。

抗酸化作用のある食品とは、ビタミンCやEを

多く含んだ野菜や果物、赤ワインなどに含まれる

ポリフェノール、にんじんなどに含まれるベータ

カロチン、緑茶に含まれるポリフェノールなどが

挙げられます。

これらを積極的に摂取するということは、健康的

な食生活にするといった面からも進んで実践すべ

き方法の1つでしょう。

現在、加齢臭に効果があるとされ販売されている

サプリの多くは、これらの抗酸化によいといった

エキスや成分が配合されており、飲むだけであた

かも効果があるように謳っています。

しかし、厚生労働省統合医療に係る情報発信等

推進事業」というサイトの情報によると、多くの

患者を対象にして行われた臨床試験では、高用量

の抗酸化サプリメントによる病気の予防効果はなく

、実質的健康効果は証明されていないとされている

のです。

f:id:tomomon478:20180203143548j:plain

 

食事から摂取する抗酸化物質は、安全性に問題は

ないのに対して、サプリでの高用量の抗酸化物質

を摂取すると、場合によっては有害である・一部

の病気が悪化するリスクが高まるなどの可能性が

あるとの内容も記されています。

このように、サプリを飲むだけで加齢臭に実質的

な効果があることは現在証明されていないのです。

 

体から香りのするサプリは加齢臭

を香りでごまかそうとしているだけ

 

次に、飲むとバラの香りがするなど体の中から良い

匂いを発することで加齢臭対策になるサプリとして

販売されている商品がありますが、体験談や口コミ

を見ても個人差があるとはいえ、確かにバラの香り

がする効果はあるようです。

 

ですが、これも香りがするだけで加齢臭を消臭

できる効果の証明はされていません。

 

香りで加齢臭をごまかそうとしているだけなのです。

 

更に、飲んだサプリによって体から出た香りと発生

している加齢臭が混ざり、かえって不快な臭いに

なる可能性があるため、おすすめできません。

 

配合されているエキスや成分は

販売側の戦略的なものである

 

更に、サプリに配合されている〇〇エキスなどの

成分が加齢臭に効果があるとされているものの多

くも、その効果を具体的・数値的に表示して証明

公開しているものはありません。

 

これは、商品を販売している側の戦略的なもの

(イメージやマーケティング)によって配合されて

いるだけのものがほとんどなのです。

 

使用者の体験談や自社のアンケートなどで効果が

あるように見える場合もありますが、これらは一

個人の意見や感覚であり、公的機関や試験で調査

したものではないため、信憑性に疑問があります。

 

このように、サプリメントの効果は、自己責任で

ということのように思えますね。

 

まずは、日ごろの食生活を改善することを目標に

していくことから始めていくべきです。

 

加齢臭は女性の場合、年齢いくつぐらいから出るのか?

こんにちは

 

女性の加齢臭はどのぐらいの年齢から出るの

でしょうか?

 

加齢臭というとオヤジのイメージが強いのです

が、加齢臭は男性だけの悩みではないのです。

 

女性からも加齢臭が出てくるのです。

 

女性よりも男性の加齢臭がクローズアップされ

るのは、男性の方が女性と比べて皮脂の分泌

量が多いからです。

 

実際には女性も加齢臭を漂わせる要因は持ち
合わせているのです。

しかも厄介なのは加齢臭が漂っていることに
自分自身で気が付きにくいことです・・。

 

自分は気が付かないのに、加齢臭を周りに

まき散らすようなことはしたくありませんよね。

 

また加齢臭は香水やデオドランド製品を使って

もなかなかごまかせないのです。

 

アンチエイジングのためにも女性も加齢臭対策

が必要です。

 

2000年に、資生堂の研究所が中高年特有の
「脂臭くて、青臭いニオイ」の原因物質が「ノネ
ナール」であることを発見。

この体臭を「加齢臭」と名付けたことから、世間
に知られることになりました。


ノネナール」は、中高年の皮脂に含まれる脂肪

酸が分解されたり、過酸化脂質によって酸化する

ことで発生します。

 

若い人の皮脂には、この脂肪酸がほとんどなく、

過酸化脂質の量も少ないため、「中高年特有の

臭い」と言われています。

 


35歳を過ぎると、女性からも加齢臭が?

 

加齢臭は「おじさんの臭い」というイメージがあり

ませんか?

 

ですが、「ノネナール」は男女問わず、40歳を過ぎ

た頃から年齢に比例して増加し、60代で急増する成分。

男性は女性よりも皮脂量が多い為、臭いが目立ちや

すいだけであり、皮脂量の少ない女性も原理は同じ

なのです。

 

特に女性は、体内の女性ホルモンの働きで皮脂分泌

を抑えていましたが、女性ホルモンの分泌が減少すると、

男性ホルモンの働きが活発化し、皮脂が増えて加齢臭を

発しやすくなります。

 

その「女性ホルモンが減り始める時期」が35歳前後と言

われているのです。

更に、若い頃は、体内の抗酸化物質によって細胞の酸化

が防止されていますが、40歳を過ぎると抗酸化物質の働き

が弱まり、細胞が活性酸素によって酸化しやすくなります。

 

それが皮脂の酸化を強め、加齢臭を強めるのです。 

 

 

 

加齢臭が発生しやすい部分

 

「枕のニオイ」という通り、頭皮は皮脂の分泌量がとても

多く、臭いやすい部分。

 

他には、ワキや背中、首の後ろなども加齢臭が多く発生

しやすい場所です。

 

 

加齢臭予防の為にできること

 

1日に何回もシャンプーをするのは、必要な皮脂を奪い

逆に皮脂の過剰分泌につながります。

 

シャンプーは1日1回にしましょう。

 

それ以上洗いたい時は、お湯だけで洗うようにしましょう。

頭皮のベタつきが気になる時は、緑茶やウーロン茶

を軽くふくませたコットンで頭皮をふくと、「ノネナール」を

吸収してくれます。

 

その際、頭皮に必要な常在菌を殺菌してしまう可能性

があるため、除菌ティッシュの使用は控えましょう。


また、臭いはそもそも、皮脂を餌とする雑菌が繁殖する

ことで発生します。

 

生乾きの髪は雑菌が増えやすいため、髪の毛はきちん

と乾かしてから寝ましょう。

 

抗酸化力の強い食材をとる

 

活性酸素による体内の酸化が、ノネナールの発生

原因になっています。

 

そこで、抗酸化力の強いバナナ、にんにく、ごぼう

タマネギ、人参、ほうれん草といった食材を積極的

にとってみてください。

「皮脂を分泌させない」「皮脂はすぐ取り除く」そして

「体内酸化に気をつける」の3つに気をつけて、臭わ

ない体づくりをしてみましょう!